Navigating Huge Codebases: A Study Using Unreal Engine 4 via @KostasAAA
- “GoogleDoc”
- 巨大なソースコードの読み方(UE4 の場合)についての資料です.
RockMargin
- https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=K1tty.RockMargin
- VS2015 : https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=swaxx.RockMargin2015
- 下図: 右側にスクロール領域が出現
- 下図:キーワードのダブルクリックでハイライト
- 下図: 右上の上下矢印を下に下げると, 画面分割
- 下図: 左上の左矢印で, 見た箇所の履歴が出る
Indent Guides
- https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=SteveDowerMSFT.IndentGuides
- http://baba-s.hatenablog.com/entry/2016/04/29/100000
- 下図: コードが折りたためる, 長いコードで特に便利
- Ctrl+] (control plus closed bracket) でブラケットの整形
UnrealVS
- \Engine\Extras\UnrealVS\[Visual Studio Version]
- 下図: コマンドライン引数が手軽に渡せる
Unreal Visualizers
- Copy
UE4.natvis
to either of the following locations:- [VisualStudioInstallPath]/Common7/Packages/Debugger/Visualizers/UE4.natvis
- [UserProfile]/My Documents/Visual Studio 2013/Visualizers/UE4.natvis
- \Engine\Extras\\Engine\Extras\VisualStudioDebugging\InstallVisualizers.bat
- UE4 の FNames などをデバッグ中に表示するのに必要らしい
Visual Assist
- https://www.wholetomato.com/
- https://www.youtube.com/watch?v=0hOztCPEi-0
- 下図: ツールバー
- 下図: VAssistX -> Open File in Solution で 入力したファイル名の一部の候補がリストアップされる
- 下図: 開いている *.cpp の下のボックスの矢印を押すと, 宣言や実装の一覧が出て, そこに飛べる
- 関数名などで Alt+G で, 実装元にすぐに飛ぶ. 下図: 同一関数名の候補があった場合に, どこに飛ぶかを選べる
- 関数名選択後に, 直下の左下の小さい矢印を選ぶことで「同一ファイル中の参照」や「ソリューション中の参照が列挙される」
- Find Symbol で, 定義している関数名や列挙体の候補が出る
- 下図: シェーダ用の設定
その他
- 下図: ソースコード中にブックマークを仕込む
- 下図:ブレークポイントの上にマウスを持っていって, 2 つの円を押すと有効・無効のトグル
- 歯車マークで挙動を設定